
ともかさ
プロフィール
遠方の78歳の父が建て替えると暴走気味で困惑しています
71
2025.7.2 23:32
4月ごろ突然、「〇〇(私)に言われて建て替える気になった」と、地元の知り合いの工務店に一回足を運んだだけで今にも即決する勢いの電話がかかってきました。
身に覚えはなかったのですが、話しの中でそのように受け取られる言葉を話したのかもしれません。
タイミング的に義母の葬儀等々で相談に乗れない日が続くも、時折電話をかけながら夏休みには帰省してゆっくり相談に乗ろうと思っていた矢先、名の知れたとあるハウスメーカーに決めたと電話があったので、いやいやちょっと待ってと、よくよく説得したつもりでいたのですが、数日後姉妹から仮契約をしてきたみたいと聞きました。私にはその後報告も無く、その後連絡もありません。姉妹にはわたしに文句を言われたとかケンカしたとか話していたようです。
高齢である父はもうすでに通帳のコピーを渡し、試算表や間取り図を受け取り、姉や妹に見せて意見を求めているようです。娘たちの承諾も得られていないのを聞き及んでいるにも関わらず契約を進めようとしているハウスメーカーには不信感を抱くので仮契約の段階でストップさせたいと思っています。
①父がもう一度娘たちの意見に耳を傾けてくれるよう、高齢の方との話し方の注意点を教えていただきたいです。
②老後や建て替え後の維持費等どれくらい手元に残しておくべきなのかお分かりの方がいらっしゃればご教示いただきたく存じます。
消費生活センターや福祉協議会、地元の自治体の無料相談に電話してみても、実害が出てるわけではないこともあり、まずは家族で話し合いと言われてしまいます。父が聞く耳を持ってくれるよう、どうかアドバイスをお願いいたします。
身に覚えはなかったのですが、話しの中でそのように受け取られる言葉を話したのかもしれません。
タイミング的に義母の葬儀等々で相談に乗れない日が続くも、時折電話をかけながら夏休みには帰省してゆっくり相談に乗ろうと思っていた矢先、名の知れたとあるハウスメーカーに決めたと電話があったので、いやいやちょっと待ってと、よくよく説得したつもりでいたのですが、数日後姉妹から仮契約をしてきたみたいと聞きました。私にはその後報告も無く、その後連絡もありません。姉妹にはわたしに文句を言われたとかケンカしたとか話していたようです。
高齢である父はもうすでに通帳のコピーを渡し、試算表や間取り図を受け取り、姉や妹に見せて意見を求めているようです。娘たちの承諾も得られていないのを聞き及んでいるにも関わらず契約を進めようとしているハウスメーカーには不信感を抱くので仮契約の段階でストップさせたいと思っています。
①父がもう一度娘たちの意見に耳を傾けてくれるよう、高齢の方との話し方の注意点を教えていただきたいです。
②老後や建て替え後の維持費等どれくらい手元に残しておくべきなのかお分かりの方がいらっしゃればご教示いただきたく存じます。
消費生活センターや福祉協議会、地元の自治体の無料相談に電話してみても、実害が出てるわけではないこともあり、まずは家族で話し合いと言われてしまいます。父が聞く耳を持ってくれるよう、どうかアドバイスをお願いいたします。